世界で一番
気持ちいいマッサージ

タイ古式マッサージ(Nuad Thai)は、東洋医学とヨガ、アユルヴェーダなどが融合した、2000年以上の歴史を持つ伝統療法です。

セラピストが手や肘、膝、足を使い、ストレッチと圧を組み合わせて全身を整えることから「二人でするヨガ」とも呼ばれます。

深いリラクゼーションとともに、全身のエネルギーの流れを活性化させる技法です。

Merit

主な効果・メリット

疲労回復と痛みに対しての
リラックス効果

  • 慢性腰痛や関節痛、筋肉のこりに対して、有意なリラックス効果が認められています。
  • 関節の可動域や柔軟性を整え、日常生活の身体的な安定性を高めます。

血行促進と柔軟性向上

全身をじっくりと伸ばし圧をかけることで、血液やリンパの循環を整え、筋肉の緊張を癒します。ヨガに似た動きにより、柔軟性が向上し、動きやすい体へ導きます。

ストレス軽減とリラックス効果

マッサージにより自律神経のバランスが整い、副交感神経が優位になることで、ストレスホルモン(コルチゾール)の減少や心の安定が期待できます。

エネルギー増進と活力の回復

疲労や倦怠感に対する効果を示す研究では、タイマッサージが活力や心身の覚醒度を高めるのに役立つことが報告されています。

※国内では医療行為として認められておりません。リラクゼーションを目的としたものであり、病気や怪我の治療、症状の改善を目的としたものではありません。

About「sen」

タイマッサージに欠かせない
「セン」とは?

タイマッサージの理論の中心にあるのが「セン」と呼ばれるエネルギーラインです。
人体には無数のセンが存在するとされ、施術では主に**10本のセン(Sip Sen)**を中心にアプローチしていきます。
センは、体内を巡る「気(エネルギー)」の通り道であり、ここに滞りが生じると、痛みや疲労、心身の不調として現れると考えられています。マッサージによってセンを刺激し、気の流れを整えることで、身体本来のバランスと回復力を引き出します。

Oriental medicine

東洋医学とのつながり

タイマッサージの理論は、インドのアーユルヴェーダ、中国の東洋医学、仏教医学の影響を受けて発展しました。
そのため、センの概念は**東洋医学における「経絡」**と非常によく似ています。

  • セン = エネルギーライン(タイ医学)
  • 経絡 = 気血の通り道(中国医学)

いずれも「気の流れ」を重視し、滞りを整えることで健康を維持し、自然治癒力を高めるという共通点があります。

また、タイマッサージにおける「押圧」「ストレッチ」は、経絡やツボ(経穴)を刺激することと対応しており、身体だけでなく、精神面にも深いリラックス効果をもたらします。

「学びたい」を「できる」に。まずはお問い合わせを

「この効果を、自分で提供できるようになりたい」
そんな思いを持つ方のために、WAITHAIでは個別のご質問、お問い合わせに対応いたします。
リラクゼーションとしてだけでなく、その技術を仕事や暮らしに活かせるようになる学びの一歩を、一緒に踏み出しましょう。